作品介紹

日本の電子音楽


作者:川崎弘二/大谷能生     整理日期:2017-02-21 14:36:42


  本書(shū)の対象は、主に1950~1970代年前半の日本の電子音楽である。主に前衛(wèi)的かつアカデミックな電子音楽に的をしぼっている。ポピュラー音楽や映畫/テレビ音楽に使用された電子音楽は対象外である。
  「読みもの」というよりは、「資料として使う」という印象を受けた。
  索引は“人名”と“作品名”から引けるようになっている。重寶しそうだ。
  最後に簡(jiǎn)単に內(nèi)容を紹介しておく。
  第一章は日本の電子音楽史の概観。1950年代から今日に至る日本の電子音楽史の流れを簡(jiǎn)潔にまとめている。
  第二章はインタビュー編。インタビュイーは次の通り。
  湯淺譲二;上浪渡;佐藤茂;一柳 慧;高橋悠治;小杉武久;水野修孝;松本俊夫;松平頼暁;篠原眞;江崎健次郎;武田明倫;住谷智;高橋アキ;長(zhǎng)谷川時(shí)夫;永井清治;下山一二三;鈴木昭男;藤本由紀(jì)夫
  第三章は年代記。各年ごとに節(jié)を設(shè)け、その年ごとの電子音楽の動(dòng)向を書(shū)いている。
  第四章は資料編。特に主要文獻(xiàn)リストは充実。雑誌/新聞?dòng)浭陇蓼钎些`している。よく調(diào)査したな、と頭が下がる。





上一本:地獄訓(xùn)練·搖滾吉他 下一本:雅納切克私信集

作家文集

下載說(shuō)明
日本の電子音楽的作者是川崎弘二/大谷能生,全書(shū)語(yǔ)言優(yōu)美,行文流暢,內(nèi)容豐富生動(dòng)引人入勝。為表示對(duì)作者的支持,建議在閱讀電子書(shū)的同時(shí),購(gòu)買紙質(zhì)書(shū)。

更多好書(shū)